Googleガジェットとは
Googleガジェットは、Googleが提供する以下のサービスで稼働するガジェットです。
- Google Desktop
- iGoogle
- Google Site
この手のガジェットは、Windowsガジェットも存在したように一昔前は流行ってたんですが、今は上記サービスのうちiGoogleもGoogle Desktopも終了する(している)わけで、今更なフレームワークという気もします。ただ、Google Siteは健在ですし、それなりにGoogle Gadgetは公開されいるので、いまさらなくならないだろうという気もします。
GWTアプリの公開手段とする
おちラボではGoogle Siteでラボのサイトを構築していますし、その上でいろいろウェブアプリを公開していけたらなと思っていたので、ふと、この古いフレームワークに目が止まったわけです。そのガジェット化の方法ですが、
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
<module> | |
<moduleprefs title="SampleGWT"> | |
<content href="SampleGWT.html" type="url"> | |
</content> | |
</moduleprefs> | |
</module> |
前記事のDropBoxと組み合わせれば、簡単にガジェットとして公開できるかなと考えています。
なお、GWTのGadget化については、
というのもあるように、いろいろできることがありそうです。本記事の情報はあくまでも既存のGWTアプリをそのままGadget化しただけなので、興味がある人は上記リンクをみてみるとよいでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿