ラベル Subversion の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Subversion の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010-09-27

EclipseでSubversionを利用する

Netbeansだけでなく、Eclipseも併用することが増えてきそうなので、とりあえずメモ。なお、この記事を書いているのは、3.6(Heliosを想定)です。

ポイントとして、Subversionを使うには2つのプラグインをインストールする必要があります。
  • SubversiveというSVNクライアント
  • SVNコネクター
Subversiveのインストール
プラグインのインストール方法と同様に、Help -> Install new softwareからインストールします。 URLはEclipseのプラグインサイトです(バージョンに注意)。
http://download.eclipse.org/releases/helios 
です。


  • Subversive SVN Team Provider (Incubation)
  • Subversive SVN JDT Ignore Extensions (Optional)
をインストールします。後者のほうはいらないかもしれません。

SVNコネクターのインストール
SVNコネクターは同様の方法でプラグインを探し出してもいいのですが、上記URLにはありません。一番手っ取り早い方法は、SVNコネクターがない状態からSVNを起動してみます。例えば、SVNレポジトリからImportするというのも手でしょう。



そうすると、SVNコネクターを入れろという画面がでてきます。最新版を選択。



すると、プラグインのインストール画面がでてきますので、いつものようにプラグインをインストールします。JavaHLはインストールしなくてよいようです。




なお、本記事は、下記のサイトを参考にさせていただきました。



2010-09-14

Netbeansでsubversionを利用する

Netbeansは、Subversionに対応しているのだが、クライアントソフトが入っていない。32bit版だと自動的にプラグインをとってきてくれるらしいが(未確認)、64bit版では自分でインストールする必要がある。条件としてコマンドラインで動作するSubversionでなければならず、いちおう、Netbeansが推奨するクライアントソフトがあるが、そこはユーザ登録する必要があるため、なんか面倒。。。

というわけで、ユーザ登録の必要のないSubversionクライアントを探して発見。Slik Subversionというやつだ。64bit版も用意されている。64bitのNetbeansを使ってる人はお試しあれ。