GASを利用することでちょっとしたウェブアプリケーションを作成できることは書籍やネットをみれば気づくことです。しかしそれだけでなく、実はHTTPリクエストを受け取ってデータを返す、、といったように通常のウェブサービスのような振る舞いをさせることが可能のようです。
具体的には下記のような記述です。
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
function doGet(request) { | |
var name = request.parameter.name; | |
var output = ContentService.createTextOutput(); | |
output.append(name); | |
return output; | |
} |
詳細はまた後日書きますが、GASからはHTTPのリクエストや各種Googleのサービスを呼び出すことができます。ということは、GoogleDriveをサーバー化してサービスを提供することでできるということになります。それも無料で!!動作速度は期待はできませんが、ちょっと興味深いところです。
以後、いろいろ調べてみようと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿