Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

2014-05-30

Dynamic Data Displayはじめの一歩

Dynamic Data Displayの使い方です。

(1)DLLを参照設定に割り当てる
”DynamicDataDisplay.dll”というのが必須ですので、これを参照に追加します。

(2)XAMLに直接記述する
下記のように記述します。NameSpaceの設定を忘れないようにしてください。下記の例は、LineChartを利用するためのコンテナになる部分になります。

<Window x:Class="KinectSampleWPF.MainWindow"
xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml"
xmlns:d3="http://research.microsoft.com/DynamicDataDisplay/1.0"
Title="MainWindow" Height="868" Width="1297" Loaded="Window_Loaded" Background="White">
<Grid>
<d3:ChartPlotter Grid.Column="1" Name="plotter" Margin="202,507,846,116">
</d3:ChartPlotter>
</Grid>
</Window>
(3)C#コードを書く
あとは、コード内でplotterというのを呼び出すことができますので、これに対して操作をしていきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿