表題の通りなんですが、、、、Windowsが入っているPCをUbuntuにしようとして、USB起動しようとしても認識せず、BIOS(UEFI)起動して起動ディスクを変更しようとしてもだめ。。。という初歩的なようでハマりました。
症状
- Windowsは起動する
- BIOSの画面が出ない
- 電源投入時にF2とかDelキーを連打してみると、Windowsは起動せず、画面が黒いまま停止
- HDMI、DPポート両方にディスプレイを接続するも、どちらも表示されず
- ASRockのマザーボードなので、UEFI Setup Utilityをインストールし、試すが変わらず
というように、私も素人ではないので、それなりに考えられる原因とその策はほぼ試しましたが駄目でした。画面が黒いままってのは、もしかするとBIOS画面が出ているはずなのに、ディスプレイが認識していないのかなぁ、、とか、BIOSの部分が壊れてる?のかなとか思ったり。。。
解決策
コマンドプロンプトで
を入力すると、再起動後にBIOS画面が出てきました。ちなみに、ここでBIOSが出たのは、HDMIの方でした。ディスプレイ端子が複数あるのであれば、両方に指しておいたほうがいいかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿