文字化け問題はJavaでプログラムを組んでいればよくある話であるが、今回厄介だったのは、
- ローカル環境なら文字化けをしないのに、本番環境で稼働すると文字化けを起こす
という点。本番で動かすまで全く気づかず、試しにデプロイしたらURLクラスでとってきたJSONデータだけ文字化けを起こしていたという。。。日本語が全て文字化けをするわけではないので、URLクラスの処理の部分で日本語をうまく扱えてないんだろう。。。と推測。
で、対処法ですが、GAE自体が扱う文字コードをUTF-8であると明示的に設定する必要があり、下記の通り、文字コードを指定することで解決。ローカル環境だと気づかないので、もう基本的にこの記述を書くようにした方がいいですね。
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
<system-properties> | |
<property name="file.encoding" value="UTF-8"/> | |
<property name="DEFAULT_ENCODING" value="UTF-8"/> | |
</system-properties> |
0 件のコメント:
コメントを投稿