ここ最近、Macを使う比重が増えてきているんですが、とりあえず自宅のメインマシンがまだWindowsなので両刀使いでいますが、たまに表題の通り、Zipファイルの文字化け問題が起きます。Mac→Windowsの場合ですね。
解決策:CubeIceを入れましょう
フリーの解凍ソフト(CubePDF)で実績のあるCube社のCubeIceがオススメです。
情報工学技術を利用した教育支援、いわゆる教育工学の研究やってます。研究に関係する技術動向(プログラミングねた)や、日常の覚書き、呟きなどを書いていこうかと思います。今のところ、初歩的なプログラムネタばっかりですが、、、、長い目でお付き合いください。
ここ最近、Macを使う比重が増えてきているんですが、とりあえず自宅のメインマシンがまだWindowsなので両刀使いでいますが、たまに表題の通り、Zipファイルの文字化け問題が起きます。Mac→Windowsの場合ですね。
解決策:CubeIceを入れましょう
フリーの解凍ソフト(CubePDF)で実績のあるCube社のCubeIceがオススメです。
表題の通り。。。受け取った複数のcsvファイルをcatコマンドで1つにまとめようとしたら、文字バケが起きて、うまくいかなかったので。。。。
JavaでSystem.out.printlnなどで標準出力に出てくる内容を捕獲する方法です。コンソールへの出力をチェックしたいときに使えます
// 元の標準出力を保存 | |
PrintStream originalOut = System.out; | |
// 出力を捕捉するためのバイト配列ストリームを作成 | |
ByteArrayOutputStream baos = new ByteArrayOutputStream(); | |
PrintStream newOut = new PrintStream(baos); | |
// 標準出力を新しいストリームに変更 | |
System.setOut(newOut); | |
//標準出力の例 | |
System.out.println("aaaaa") | |
System.out.println("bbbbb") | |
// 標準出力を元に戻す | |
System.setOut(originalOut); | |
// 捕捉した出力を取得 | |
String[] output = baos.toString().split(System.lineSeparator()); | |
System.out.println(output[0]); // aaaaaが出力 |
FletでDropDownリストの選択された表示名を取得しようとしたら、意外と情報なかったのでメモ書き。要は、選択されたキーのオプションを探し出してtextを呼び出せばいいということらしい。もっとシンプルな方法ないのかな?
def dropdown_changed(e): | |
selected_fruit = e.control.value | |
for option in dropdown.options: | |
if(selected_fruit == option.key): | |
print(option.text) //表示名 | |
print(option.key) //値 | |
break |