Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

2024-08-08

Googleフォームで投稿されたファイルから学生の名前を削除する

Googleフォームで投稿されたファイルには、元のファイルだけでなく、学生の名前が自動的に付く仕様になっています(for Educationなどでログイン指定をした場合)。これは、はっきりいって邪魔なので削除するPythonスクリプトです。なお、ファイルはダウンロードしたうえでローカルで処理するアプローチです。Googleドライブ上でやってしまう場合は、GASかな。

def removeStudentNameInFile(directory):
"""
Googleフォームで投稿されたファイルから学生の名前を削除する
Args:
directory (str): ファイルが保存されているディレクトリのパス
"""
# ディレクトリ内のすべてのファイルを処理
for filename in os.listdir(directory):
# " - "の位置を検索
pos = filename.find(" - ")
if pos != -1:
# 新しいファイル名を生成
new_filename = filename[:pos] + filename[filename.rfind("."):]
# ファイル名を変更
os.rename(os.path.join(directory, filename), os.path.join(directory, new_filename))
print(f'Renamed: {filename} to {new_filename}')


2024-08-05

科研:e-Radへの研究インテグリティの登録

 たまには、事務的な話でも。。。。

2025年度科研費公募から、e-Rad に登録された研究インテグリティに係る情報が科研費電子申請システムへ連携されることとなったようです。結論として、やるべきことは

  • e-Radにログインして、右上の自分の名前をクリックして研究者情報の確認・修正より、所属研究機関のタブで必要な情報を入力(確認)し、「制約状況」にチェックを入れる(ここが入ってない場合がある?)
というのが必要ということなのですが、e-Radの研究者情報画面ってどこよ?と、戸惑う人は少なくないはず(自分がそうだったので)。以下手順です
  1. 科研電子申請システムで「研究者ログイン」からログインする
  2. 応募者メニューが出てくるが、そこの画面右下の「e-Radへ戻る」をクリック(ここがポイント)
  3. そうするとe-Radの画面がでてくるので、右上の自分の名前が出てくるので、あとは最初の指示通り
と書きながら思いましたが、科研費申請の時にいつもe-Radにログインしているのなら迷うことはないのかなという気もしてきました。私は普段は、「科研電子申請システム」にブックマークをしてそこからログインしていたので、e-Rad=科研申請システムと勘違いしていたことに気づきました。

というわけで、レアケースな記事だったかもしれませんが、これで誰か一人でも救われれば幸いです。