2015-04-24

C#で物理アドレス(Macアドレス)を取得する方法

C#で物理アドレス(Macアドレス)を取得する方法です。以下のサンプルは1つだけ返してます。
string getMacAddreess() {
// アダプタリストを取得する
NetworkInterface[] adapters = NetworkInterface.GetAllNetworkInterfaces();
foreach (NetworkInterface adapter in adapters) {
// 物理(MAC)アドレスの取得
PhysicalAddress mac = adapter.GetPhysicalAddress();
return mac.ToString();
}
return "";
}


2015-04-23

Byte[]に入っているRGB情報からOpenCVのIplImageに変換する方法(OpenCVSharp)

Byte配列に入っているイメージデータ(RGB情報)から、OpenCVのIplImageへ変換する方法です。今まで、WritableBitmapに変えてから変換してたんですが、これで処理が削減されます。
IplImage image = new IplImage(colorSize, BitDepth.U8, 4);
image.CopyPixelData(imageByte);


2015-04-17

Gridパネルに配置された子要素を行列指定で取得する

WPFのGridパネルに配置された子要素を行列指定で取得する方法です。直接参照はできないようで、ラムダ式を使って検索をかけて該当する子要素をとってくるという形式になります。WPFでのUIコンポーネントの配置や参照方法はいまいち癖がありますね
//2行目0列目のオブジェクトを取得
var obj =grid.Children
.Cast<UIElement>()
.Where(i => Grid.GetRow(i) == 2 && Grid.GetColumn(i) == 0);


2015-04-15

Arduinoにホールセンサーをつなげてデジタル接続する

Ardionoにホールセンサーをつなげて、デジタルピンで受信してみました。ホールセンサーには、
  • DN6851(パナソニック社製)
を利用しました。耐用電圧の幅が広いので、直接つなげてもOKなようです(たぶん)。Arduinoとの接続には、割り込み処理をするために2番ピンに繋げてます。以下、スケッチです。

void chk () {
if (digitalRead(2) == LOW) {
Serial.println("low");
} else {
Serial.println("high");
}
}
void setup() {
// put your setup code here, to run once:
Serial.begin(9800);
attachInterrupt(0, chk, CHANGE);
}
void loop() {
// put your main code here, to run repeatedly:
}
view raw digitalRead.ino hosted with ❤ by GitHub