2025-10-10

WindowsPCでBIOS設定画面がでなくなってしまった場合の対処方法

 表題の通りなんですが、、、、Windowsが入っているPCをUbuntuにしようとして、USB起動しようとしても認識せず、BIOSUEFI)起動して起動ディスクを変更しようとしてもだめ。。。という初歩的なようでハマりました。

症状

  • Windowsは起動する
  • BIOSの画面が出ない
  • 電源投入時にF2とかDelキーを連打してみると、Windowsは起動せず、画面が黒いまま停止
  • HDMI、DPポート両方にディスプレイを接続するも、どちらも表示されず
  • ASRockのマザーボードなので、UEFI Setup Utilityをインストールし、試すが変わらず
というように、私も素人ではないので、それなりに考えられる原因とその策はほぼ試しましたが駄目でした。画面が黒いままってのは、もしかするとBIOS画面が出ているはずなのに、ディスプレイが認識していないのかなぁ、、とか、BIOSの部分が壊れてる?のかなとか思ったり。。。

解決策
コマンドプロンプトで
を入力すると、再起動後にBIOS画面が出てきました。ちなみに、ここでBIOSが出たのは、HDMIの方でした。ディスプレイ端子が複数あるのであれば、両方に指しておいたほうがいいかもしれません。



2025-08-25

Radis:Bad file format reading the append only file: make a backup of your AOF file, then use ./redis-check-aof --fix

 表題に書いてあるように

# Bad file format reading the append only file: make a backup of your AOF file, then use ./redis-check-aof --fix <filename>

というエラーが出た場合

環境

  • Mac
  • Learning Locker in Docker Desktop

原因

  • appendonly.aofファイルというのが破損している。

  • Redis の AOF は「追記型ログ」なので、最後の部分だけ破損しやすい

対策
以下のコマンドを実行。意味は以下に解説。


(イメージのpull)

  • redis-check-aof などのツールを 同じバージョン環境で実行できるようにするためにpull

(バックアップ処理)

  • alpine コンテナを一時的に起動し、終了後は自動削除。
  • Redis のデータが入っている Docker ボリュームを、このコンテナの /data にマウント。
  • 今いる作業ディレクトリ(ホスト)を /backup にマウント。
  •  tar ファイルをホストに書き出せる。
  • Alpine のシェルで /data に移動し、その中身を tar.gz に固めて /backup に保存。

(修復処理)
  • docker run : 新しいコンテナを一時的に起動する。
  • --rm : コンテナ終了後に自動で削除する。ゴミが残らない。
  • -it : 対話的モード(-i 標準入力を開く、-t 擬似端末を割り当てる)。
  • Docker ボリューム learning-locker-docker-image-main_learninglocker-redis をコンテナ内の /data にマウントする。
  • Redis のデータファイル(appendonly.aof や dump.rdb)がここに入っている。
  • サーバーではなく、同じイメージに含まれるツール redis-check-aof を実行したい。そこで --entrypoint で実行プログラムを差し替えている。